ABOUT
近畿環境保全では廃プラスチックをメインに製品の原料として再利用する、マテリアルリサイクルにも注力をしています。
お客様から排出される廃棄物の量や状態によって、最適な再資源化方法をプロデュースします。
また、KINKAN GROUPの草津資源循環センターでは、使用済みペットボトルを資源として活用し、
100%ペットボトルに再生するボトルtoボトルにも取り組んでいます。
01 |
当施設では、マテリアルリサイクル施設として、主に資源の受け入れを行っております。
段ボールや古紙、缶や発泡スチロールなど、あらゆるものの100%リサイクルを実現します。
弊社ではグループ内に、ハンディキャップを持つ方々が働くキンカンビジネスアソシエイツ株式会社という子会社があり、分別や選別作業を担っています。
多様な属性を有する方々が活躍できる職場環境を提供しています。
02 |
これまで使用済みペットボトルは主にPETシート等にリサイクルされてきましたが、PETシート等にリサイクルされたものは最終的には使用後に廃棄され、リサイクル回数には制限がありました。
しかし現在では、技術の向上により、キャップやラベルを分別せずとも、使用済みペットボトルから再生原料100%のペットボトルの製造が可能となりました。
「ボトルtoボトル」は、ペットボトルが資源として循環し続ける水平リサイクルです。
近畿環境保全はペットボトルリサイクルを推進することで、持続可能な社会の実現を目指します。
03 |
お客様の事業所から排出される廃棄物を再度製品へと生まれ変わらせるサポートを行います。
製品が単一素材で出来ておらず解体を要するため、現在はサーマルリカバリーをしているというお声を多く聞きます。
まずはサンプルをご提供いただき、分解のフローや分解後のリサイクルフローの可能性を弊社のネットワークを駆使しながら探します。
CONTACT
ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください
回収のご依頼・お問い合わせはネットより24時間受付中
平日8:00~17:00
Copyright © 2024 Kinkan Group All Rights Reserved.